エキスパート教員育成研修(第3日) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2025 本市教育課題を踏まえ探究的に教育実践を推進するための「問いの設定」や「現状分析・情報収集」の方法を理解することをねらいとし、探究的な教育実践の進め方について学びました。受講者からは、「自分の学級のことにとどまらず、視座を高めて問いを設定し、学校全体に生かされるような教育実践を進めたい。自身が課題に思っていることを、自校の教員がどう思っているのかを知るために、しっかり情報収集をしたい。」との感想がありました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
初任者研修等 第2日 4月 24, 2024 指導者の広島商業高等学校の山西裕一教諭、山口秀美教諭から「社会人としてのマナー」について学びました。 受講者からは、「『また対応してもらいたい電話対応』という言葉がとても心に残りました。正しい言葉で、心を込めて対応することを今後取り組んでいこうと思います。」という感想がありました。 続きを読む
採用前研修(第2日) 2月 20, 2025 令和7年度広島市立学校で新規に教員として勤務する方を対象に、教員としての基礎となる、学級づくり、授業づくり、コミュニケーション能力等の研修を行いました。受講者からは、「授業づくりでは、学習指導要領に基づきながらも児童生徒の実態に応じて具体的にどのような力をつけたいかを考え、そこに重点を置いた指導をしていくことが大切だと学びました。今後は、実態に応じた教材の工夫について考えていきたいと思います。」というコメントがありました。 続きを読む
採用前研修(第3日) 3月 11, 2025 令和7年度広島市立学校で新規に教員として勤務する方を対象に、社会人としての心得やマナー、コミュニケーションスキルについての研修を行いました。前半は、消費者教育コーディネーターの宅見様から「社会人として知っておくべき消費者問題と消費者教育」をテーマにお話がありました。後半は、ボワクレールの川上様、田中様から身だしなみや電話対応等の社会人としてのマナーやコミュニケーションスキルについて学びました。受講者からは、「学生から社会人になる立場として、身につけておかなければならない知識、マナー、態度について学びました。特に、社会人としてのマナーは不安に思っていたことなので、これからこの研修で得たことを実践で活用して定着させていきたいです。」というコメントがありました。 続きを読む
コメント
コメントを投稿