投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

中学校臨時的任用教諭研修(新規者)第5日

イメージ
  授業づくりについて、小グループに分かれて実践発表や意見交流、情報交換を行いました。「他の先生方の、授業に対する考え方や大事にされていることを知ることができ、とても良い時間だった。」「生徒が課題に取り組みやすいような工夫がたくさん見つかった。」という感想がありました。

小学校臨時的任用教諭研修(新規者)第5日

イメージ
研修最終日は「授業研究の振り返り」を行いました。グループで実践を交流し、授業づくりのポイントについて協議しました。受講者からは、「指導の際は、ゴールを見据えて適切な発問ができるように授業を組み立てることが必要だと感じた。」「同じ学年を担任する先生と授業の手立てや悩みについて話をすることができ勉強になった。」 と いうコメントがありました。  

ひろしま未来教師セミナー セミナーⅡ 3日目

イメージ
    教師を志す学生に向けて「学級づくりの基礎」について学ぶセミナーを開催しました。受講者からは、「学級は児童生徒にとって学習や学校生活の基盤であること、話し合いや合意形成、役割を分担して協力することが大切であることを学んだ。また、教師はリーダー的な存在ではなく、学習のサポーター的な存在であるということに納得した。今後、教師を目指していく上で今日学習したことを生かしていきたい。」というコメントがありました。

ひろしま未来教師セミナー セミナーⅠ 2日目

イメージ
    教師を志す学生に向けて「広島市の学校における取組」及び「こども理解の基礎」について学ぶセミナーを開催しました。受講者からは「こども一人一人を輝かせる気持ちでこどもを理解していくといった大切な心構えを知ることができた。」というコメントがありました。

通級指導教室等新規担教員研修(第4日言語・難聴) ・通級指導教室等担教員研修(第2日言語・難聴)

イメージ
  井口明神小学校の福田 諭子校長より「特性に応じた授業づくり(言語障害・難聴)」についての講義がありました。受講者からは「通級に来ているこども達のつぶやき、仕草、表情から、どうすれば楽しんで力を発揮できるのかを考え、授業を組み立てていきたい。」というコメントがありました。

特別支援学級授業づくり研修(第3日)

イメージ
学習指導要領の理解を深めると共に、障害特性を理解し、こどもの実態から始まる授業づくりを行うことをねらいとして、 学習指導の振り返りや実践発表を行いました。受講者からは、「こどもの生活場面に即した場面設定であったり、日常の生活の中でのこどもの良いところを切り取ったりするなど、授業のアイディアをいただいた。こどもたちがワクワクできる先生方の実践を、少しでも取り入れていきたい。」というコメントがありました。

基町高等学校 創造表現コース 展示作品

イメージ
「梅酒」 「はじまり」 「シャケ」 「behind me」 「黄昏色」

広島工業高等学校 展示作品

イメージ
環境設備科「洋式トイレカットモデル」 建築科作品「匠 Bench」 機械科作品「防災ベンチ」 情報電子科作品「CO2センサーポータブル」「ユビキタススイッチ」 自動車科作品「エンジンカットモデル、前輪駆動車用手動変速機カットモデル、自動車制動装置模型、乗用車用ホイールハブカットモデル」

主幹教諭等研修【第7日】

イメージ
  主幹教諭及び学校運営の中核を担う者の役割と実践力を高めることをねらいとして、交流を交えた研修を行いました。受講者からは、これまでの実践を振り返ることができ、その振り返りを基に今後の見通しに役立てたいというコメントがありました。

新任特別支援教育コーディネーター研修【幼】、第4日特別支援教育コーディネーター研修【幼】第2日

イメージ
 「 個別の教育支援計画・個別の指導計画の活用」について学びました。受講者からは、「作成する際には、何のために書いているかを考え、こどものできることを具体的に書くことが大切であることを意識できた。」というコメントがありました。

新任教頭研修(第5日)

イメージ
長崎大学 畑中大路准教授より、「危機管理・課題解決に向けたマネジメントー教頭の役割―」について講義・演習がありました。受講者からは「有事が起こることを想定して『自分ならこう動く』ということを常に考えておきたい。その場を切り抜ける集団の力と目標を見失わず、それに向かっていけるリーダーでありたい。」というコメントがありました