投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

「どんぐりむら」落合東幼稚園

イメージ
「チョコレートのせよう!」「ろうそくは2本にしよう!」「どんぐりたくさんのせよう!」園児3人が、幼稚園の近くの公園で見つけた秋の自然物を使って、イメージを膨らませながら作った作品です。  

中堅教諭等資質向上研修・中堅養護教諭資質向上研修

イメージ
   広島大学大学院人間社会科学研究科 曽余田浩史先生に「学校経営計画に基づいた自己のミッション~実践報告~」と「中堅教諭等・中堅養護教諭としての今後のミッション」について戦略を意識した PDCA サイクルの視点でお話をしていただきました 。受講者からは、「 自分の仕事をストーリーで語れるようになりたい 」「 『価値づける育ちの芽』を捉え、『戦略的に』取り組んでいきたい。 」という感想がありました。

「折り鶴アート」湯来東小学校

イメージ
これらの作品は1人の児童によって作られています。児童からは、「小学校1年生の時に入院していたひいおじいちゃんに、たくさんの千羽鶴を折ったことをきっかけに、折り紙作りが大好きになりました。4年生になった今は、難しい作品を細かく丁寧に折り、実物に近づけて、飾り付けや貼り付けにも挑戦しています。」というコメントをもらいました。

新任情報教育担当者研修 第4日

イメージ
  情報教育担当者としての職務内容を理解し、学校の実態に応じた 教育の情報化推進に向けた見通しをもつことをねらいとして、「教育の情報化推進に係る取組の評価と改善計画」について研修しました。受講者からは、「 他の学校の先生から聞いたこと(ドライブの使い方など)を自校に持ち帰り、管理職や他の先生に伝えて、自校ではどのように活用していくか考えていきたい。 」というコメントがありました。

通級指導教室等新規担当教員研修(第4日情緒障害) 通級指導教室等担当教員研修(第2日情緒障害)

イメージ
  特別支援学校 満汐順子 教頭より、「特性に応じた授業づくり(情緒障害)」についての講義がありました。受講者からは「好きなことを追求することは苦手なことに挑戦する動機 になることや、『これならなんとかなりそう』という方法や考え方をこどもや保護者に伝えていきたい。」というコメントがありました。

初任者研修等(傾聴)

イメージ
     臨床心理士の 樋口 啓子先生による、学校現場で教師に求められる傾聴の姿勢について、具体的な事例を用いたロールプレイを交えた講義演習が行われ、受講者からは、「傾聴の基本で最も重要なことは、『相談者の自己成長力・自己治癒力への信頼』だということを学んだ。主役は相談者であるということを意識し、すぐに解決することを考えずに、共感することが大切だということがわかった。 」という コメントがありました。

教育活動推進リーダー育成研修(第6日)

イメージ
  各受講者が推進する教育活動の進捗状況や成果・課題について、グループで協議しました。受講者から は、「 自身の教育活動をゆっくり振り返ることができた。」「取組内容が違っても、学校をよい方向に変えていきたい、子どもたちのためにできることをしたいという熱意を持つ同志であると分かった。」 というコメントがありました。

中学校臨時的任用教諭研修(経験者)第3日

イメージ
セルフマネジメントと授業づくりについて、小グループに分かれて実践発表や意見交流、情報交換を行いました。「授業改善のポイントを共有することで、自分自身の授業を見直し、新たな視点を見つけることができた。」「同じ教科の先生と授業の悩みや新しいアイデアを話し合うことができ、良い時間となった。」という感想がありました。

経験3年次教頭研修(第3日)

イメージ
  受講者から「学校評価の項目やアンケートの質問内容、まとめ方など、交流した各校ごとに工夫があり、参考にしたい・修正を図りたいと思えるような発見があり、ぜひ自校に取り入れたい」というコメントがありました。

小学校臨時的任用教諭研修(経験者)第3日

イメージ
  研修最終日は「授業研究の振り返り」を行いました。グループで実践を交流し、授業づくりのポイントについて協議しました。受講者からは、「様々な 学年・校種の先生と交流し、自分の学級でも取り入れられることや修正しなければいけないことを学ぶことができた。特に、児童が主体的に学習に取り組めるような環境にするために、普段から細やかな観察をすることが重要だと感じた。 」 と いうコメントがありました。

栄養教諭・学校栄養職員研修

イメージ
  栄養教諭・学校栄養職員の専門性を生かした実践的指導力を高めることをねらいとして、交流を交えた研修を行いました。受講者からは、具体的な事例を交えての講話がわかりやすく、今後の実践に活用していきたいというコメントがありました。