投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

展示作品「登竜」

イメージ
龍が登っていく様を力強く切り絵で表した作品です。 段原中学校 生徒作品

展示作品「絵の具でゆめもよう」

イメージ
友達ロボットに合う背景をローラーやスパッタリング、吹き出しなどでデザインした作品です。 戸坂城山小学校 児童作品

展示作品「未来へGO」

イメージ
広告や色紙をちぎって貼り絵にしている作品です。今年の3月に延伸開業をした新幹線「かがやき」の車両を、未来の新しいステージに向かって加速していく卒業生に重ねて表現しています。 温品中学校 生徒作品

展示作品「おめでとうの花」「おひさま」

イメージ
「たいよう」は1年生が、入学して初めてかいた絵で、子ども達が自由にイメージした、「わたしだけ」のおひさまを描いた作品です。「おめでとうの花」は、2年生が、入学してくる1年生に送りたい「おめでとう」の気持ちを、いろいろな花で表現した作品です。 早稲田小学校 児童作品

展示作品「雲海」

イメージ
半紙をマーブリングすることによって、雲海を表現し、そこに、それぞれの思い思いの色で雲海の字を毛筆で仕上げています。アートと書道が融合した見事な作品です。 砂谷中学校 生徒作品

マリーゴールドと紫陽花で玄関とロビーが華やかになりました。

イメージ
ありがとうございます 古田中学校、庚午中学校

新任保健主事研修

イメージ
保健主事の役割と実務についての見通しをもつことをねらいとして、交流を交えた研修を行いました。受講者からは、学校保健年間計画を再考し、教職員間のつなぎ役として全体を見ていきたいというコメントがありました。

食育推進担当者研修(第1日)

イメージ
学校の食育推進の充実に向けて、交流を交えた研修を行いました。受講者からは、サポート校とも話ができ、昨年度に引き続き食育授業を行っていきたいというコメントがありました。

経験2年次園長・校長研修

イメージ
 服務管理について、受講者から「不祥事防止のためには服務研修はもとより、教職員の使命感や引き締まった雰囲気づくり等、校長のリーダーシップを学校経営で発揮することが重要」というコメントがありました。

児童生徒作品展示(広島特別支援学校より)

イメージ
当時の高等部(2016年)の生徒全員で製作しました。外国の画家が、元絵を描き、その上を次々生徒が描き足しました。描き重ねるうちに、その前に描いた部分が見えなくなるという、面白い現象が起こりましたが、平和を祈るような絵に仕上がりました。最後は、画家が手を加え、とても味のある作品に仕上がりました。 大きさは、縦135㎝、横285㎝の作品です。(特別支援学校長より) センター玄関入ってすぐ、講師控室横に飾っています!